-
2025.03.12
【特進コース】合格者座談会の様子 -
2025.03.01
第77回卒業証書授与式 -
2025.02.28
同窓会入会式を行いました。 -
2025.02.19
被爆体験講話がありました。 -
2025.02.05
講演会を行いました。(2年生) -
2025.01.09
「心の健康」講演会を実施しました。 -
2025.01.08
3学期始業式を行いました。 -
2024.12.20
クラスマッチを行いました。 -
2024.12.18
進路ガイダンスの様子(2年生) -
2024.12.05
着物の着付け教室がありました。 -
2024.12.04
英単語帳『ユメタン』の著者、木村先生の講演の様子 -
2024.11.27
劇団四季のミュージカル『CATS』を鑑賞しました。 -
2024.11.20
薬物乱用防止教室の実施 -
2024.11.15
坂町議会を見学しました。 -
2024.11.13
避難訓練とクラブの表彰伝達を行いました。
-
月額 年額 授業料 36,000円 432,000円 PTA会費 1,000円 12,000円 生徒会費 2,000円 24,000円 合 計 39,000円 468,000円 ※令和7年度入学生より適用
※就学支援金や、授業料軽減などが該当する場合は、上記授業料から減額されます。
制度についての概要はコチラから
※兄弟姉妹通学制度や特別奨学生制度については、コチラをご覧ください。 -
毎月10日に登録した預金口座から自動振替を行います。(休日の場合、金融機関の翌営業日)
ただし、1年生は、5月に、4月と5月分の2ヶ月分徴収します。また、2月、3月分は、全学年、2月に2ヶ月分徴収します。 -
広島信用金庫・広島銀行・ゆうちょ銀行
-
通学定期は、居住地最寄駅と学校最寄駅(坂駅)との間を通学する場合のみ利用でき、入学時など新規で購入する際は、学校が発行する通学証明書の提出が必要です。
<新規購入> 通学証明書を駅に持参し、「みどりの窓口」や「みどりの券売機プラス」で定期券を購入してください。 定期券WEB申込サービス「マイ・テイキ」では通学証明書をアップロードして申し込み、「みどりの券売機」で購入可能。
<継続購入> 通学区間が同一の場合、「みどりの券売機」などに旧定期券を入れて、継続購入をしてください。
転居等による通学区間変更や、旧定期券の紛失、定期の期限が切れて2ヶ月を超える場合は、新規購入の手順となり、通学証明書が必要です。
通学証明書は、本校事務室で発行します。証明書の交付は、依頼日の翌日になりますのでご注意ください。即日発行は、午前中に依頼のあったものに限り対応し、放課後のお渡しとなります。
-
在学証明書は、事務室で発行します。事務室窓口で手続きをしてください。
証明書の交付は、依頼日の翌日になりますのでご注意ください。即日発行は、午前中に依頼のあったものに限り対応し、放課後のお渡しとなります。
在学証明書交付願 PDFダウンロード
-
学校において予防すべき感染症については「学校感染症」として定められており、出席停止の措置をとることになっております。出席停止の期間は、医師の指示に従って十分に静養するとともに、感染予防のため友人などとの接触はさけてください。
症状が回復し登校するときには、医師の診察を受け、「学校感染症治癒通知書」を記入していただいて、担任へ提出をお願いします。
※インフルエンザとコロナウイルスの場合は、罹患報告書を提出してください。
学校感染症治癒通知書(インフルエンザ・コロナ以外)PDFダウンロード
インフルエンザ及びコロナウイルス罹患報告書PDFダウンロード